人類みな兄弟姉妹.com

「日本」が好きになれる人が増えれば嬉しい・・・

浦辺登さんの書評(転載)

f:id:jmk2020:20240305101946j:image

 

『日本人最後のファンタジスタ

河合保弘・笹川能孝著、つむぎ書房


ハンセン病への差別偏見を根絶するために

 

人物評価は難しい。「悪」と評される人ほど、難しい。本書の主人公、笹川良一もその一人だ。その笹川を舞台の脚本の如く、3幕、21場で描いたものが本書になる。人物、時代に馴染みのない読者の為に、登場人物のプロフィールが付されているのは有難い。

 

評者は『正翼の男』(佐藤誠三郎著)、『残心』(笹川陽平著)、『巣鴨日記』(笹川良一著)などを読了した。それだけに、笹川良一の輪郭は理解している。しかし、これを世間に解説するとなると厄介だ。その一例が、本書に登場するノーベル文学賞受賞者の川端康成と笹川とが古くからの友人関係にあったことだ。美しい日本を世界に紹介した川端と「右翼のドン」と呼ばれる笹川とが親しいはずがない。そう世間は曲解して見たがる。

 

更に、連合艦隊司令長官として昭和16年(1941)のハワイ真珠湾攻撃を指揮した海軍元帥山本五十六もだ。笹川と山本とが親しい関係にあったなど、「ありえない」として信用しない。大東亜戦争(太平洋戦争)後、戦争犯罪人を収容する巣鴨にいた笹川が山本五十六と親しいはずがないとして、世間は信じたくないのだ。さほど、世間は先入観、風評だけで人物を評価する。

 

このことはメディアの世界にも言える。文藝春秋社は「平成日本50人のレクエイム」という企画で笹川が選ばれたにも関わらず、掲載を見送った。研究者である佐藤誠三郎のインタビューも終わっていたにも関わらずだ。しかし、オピニオン誌の「月刊日本」が記事掲載した。このことで『正翼の男』が書籍化できたのだ。

 

「君の意見には反対だ。しかし、君の意見を封じる権利はない」として、出版の雄である文芸春秋社は伝えるのが本筋。しかし、真綿で首を絞めるがごとき、言論弾圧を加えた。このような目に見えない状況下、笹川良一を主人公とする小説が世に登場した。察するに、何かと波風があったのでは・・・。

 

本書が世に伝えたいのは、『残心』(笹川陽平著)でも述べられるハンセン病撲滅運動に笹川良一が貢献した事実だ。意外にも、日本人はこのことを知らない。世界は評価しているにも関わらずだ。ここにも、「まさか・・・」「信じられない」という偏見が横たわっている。ハンセン病患者は隔離され、病者を出した家は理由も無く差別を受けた。いまだ、ハンセン病は完全に世界から撲滅されたわけではない。その撲滅運動に先鞭をつけたのが笹川良一といっても過言ではない。笹川に対する偏見を解くのは容易ではない。しかし、笹川の願いであるハンセン病患者への差別偏見はやめて欲しい。その原点を笹川の生涯を通じて、本書は紹介しているのだ。