人類みな兄弟姉妹.com

「日本」が好きになれる人が増えれば嬉しい・・・

世事見聞録

f:id:jmk2020:20230220113757j:image

 

せじけんぶんろく」。

 

これも古文書の勉強のなかで突然私の目前に

現れた書物。


江戸時代後期に書かれた社会批判の書。

 

武士、百姓、寺社人、医業、陰陽道、盲人、

公事(くじ)訴訟、町人、遊里売女(ばいた)、

歌舞伎、米穀雑穀其外(そのほか)諸産物、

日本神国、非命に死せる者、土民君のことに

区分けし、各項目について痛烈な批評を加えて

いる。

 

江戸後期の村落や江戸の状況などをはじめ、社

会各層の生活実態を知ることのできる書物とし

て研究者らに活用されているようだ。

 

時代背景は、寛政の改革で引き締められていた

風俗が崩れて,絢爛たる化政文化が起ころうと

する十一代将軍徳川家斉の時代。

 

武士をはじめ社会の諸階級の内部矛盾・弊害を

身分別に記すとともに,それに対する政策とし

て富の平均化と風俗の匡正を提言した書。

中下層身分の状況を詳述した風俗随筆であるの

みならず,卓抜な政論としても知られる。

 

いよいよ江戸時代の底なし沼に、私の足も取ら

れるようになってきたようだ。

さて、どこまで行ってしまうだろうか?